1. HOME
  2. 学会・研修会
  3. 介護予防 基本コース(介護予防推進リーダー導入研修)

介護予防 基本コース(介護予防推進リーダー導入研修)

主催

主催団体
埼玉県理学療法士会
職能局

開催情報

開催日
令和7年6月21日(土)13:00〜17:00
開催地
オンライン(Zoom)

学会・研修会情報

場所
オンライン(Zoom)
テーマ
介護予防 基本コース(介護予防推進リーダー導入研修)
講師
阿久澤直樹、倉林泰士郎、城真介、荒木友希、伏木涼太、遠藤智美、他
対象
会員
対象詳細
埼玉県理学療法士会、埼玉県作業療法士会、埼玉県言語聴覚士会 会員
受講料
埼玉県理学療法士会、埼玉県作業療法士会、埼玉県言語聴覚士会 会員無料          他県士会員(¥1,000)     非会員(¥5,000)-単位認定不可
定員
60名
締切日
2025年6月13日(金)12:00
詳細

1)研修会名:埼玉県の地域包括ケアに関連するリハ専門職研修 介護予防基本コース①

         (埼玉県理学療法士会 令和7年度「介護予防推進リーダー導入研修」)

2)日時: 令和7年6月21日(土)  13:00~17:00 (受付開始12:50~)

3)研 修 概 要 : オンライン研修(参加者には、後日ZOOMのURLを送付いたします)

※長時間である為、パソコンでの参加を推奨します。

4)定員:  60名(先着順)

 

5)内    容:

◎総合事業・地域づくりによる介護予防事業・地域リハ活動支援事業について(国の取り組み)

                                 医療法人瑞穂会 阿久澤直樹 氏

◎総合事業・地域づくりによる介護予防事業・地域リハ活動支援事業について(県の取り組み)

戸田中央リハビリテーション病院 倉林泰士郎 氏

◎通いの場の実践事例の紹介(市町村の取り組み)              春日部厚生病院 城真介 氏

◎介護予防事業に関係する行政・周辺の関係団体   川越市地域包括支援センターだいとう 荒木友希 氏

◎介護予防事業の実際 身体的フレイルと転倒予防      介護老人保健施設 瑞穂の里  伏木涼太 氏

◎介護予防事業の実際 オーラルフレイルとコミュニケーションの重要性  戸田中央リハビリテーション病院  遠藤智美 氏

◎介護予防事業の実際 認知的フレイルと共生の実際           埼玉県作業療法士会推薦者

 

6)対 象 者:

ア)埼玉県理学療法士会・埼玉県作業療法士会、埼玉県言語聴覚士会の会員

※理学療法士の方で、推進リーダーの資格取得を希望しない方も受講・再受講可能です

 

イ)埼玉県理学療法士会 会員で推進リーダーの資格取得を希望の方

協会HPマイページ上での推進リーダー登録後、必ず、研修日までにeラーニングの受講を終了してください。

 

7)参加費:埼玉県理学療法士会、埼玉県作業療法士会、埼玉県言語聴覚士会 会員無料

         他県士会員(¥1,000)     非会員(¥5,000)-単位認定不可

 

8)申し込み方法:

  下記URLおよび二次元コードからお申し込みください。

受付フォーム : https://business.form-mailer.jp/fms/4e2bec7b285804

*コードが読み取れないなど不具合がある場合は「12.お問い合わせ先」までご連絡ください

 

9)申し込み期限:

令和 6年 4月 28日(月)~ 6月 13日(金)12:00まで *定員になり次第、締め切り

※申込多数の場合は、当会会員を優先とさせていただきます

※申し込み後キャンセルされる場合は必ずご連絡をお願いします。無断キャンセルの場合は今後の3士会主催の研修会参加を制限させて頂く場合がございます

 

10)推進リーダー取得に関する留意点(理学療法士会の方へ):

  • 協会HPマイページ上での推進リーダー登録後、研修日までにeラーニングの受講を終了してください。
  • 現在 推進リーダーの申請できるのは、登録理学療法士の取得した方になります
  • 研修会に遅刻および早退された方には単位が認定されませんので何卒ご了承ください

 

11)お問い合わせ先:

(公社)埼玉県理学療法士会 職能局地域包括ケア推進部 駒井敦  E-mail:syokunou.chiiki.care@gmail.com

お申込み(フォーム)
https://business.form-mailer.jp/fms/4e2bec7b285804
研修会参加規約

本研修会を申し込むに当たっては、本会が定める研修会参加規約の内容を確認し、その内容について同意するものとします。

研修会参加規約はこちら

講習会ファイル

研修案内
年間チラシ