令和7年度 装具療法地域連携対策委員会 フォローアップ研修会(多職種対象)
主催
- 主催団体
-
埼玉県理学療法士会
委員会
装具療法地域連携対策委員会
開催情報
- 開催日
- 令和8年1月24日(土)
- 開催地
- ZOOM
学会・研修会情報
- 場所
- WEB 開催 (Zoom ミーティング)
- テーマ
- 身近な下肢装具の困りごと解決に向けて -事例と解決策の共有-
- 講師
- 飯塚 有子先生 (関東脳神経外科病院)
- 対象
- リハ関連 会員
- 対象詳細
- 理学療法士、理学療法士養成校学生、多職種(看護師、義肢装具士、介護支援専門員、 作業療法士、言語聴覚士など)
- 受講料
- 埼玉県理学療法士会会員 ・養成校学生(無料) 他都道府県士会の日本理学療法士協会会員 (1,000 円) 日本理学療法士協会非会員 (5,000 円) 多職種に該当する職種(無料) ※今年度の会費未納者・休会者は会員以外の扱いとなりませんのでご注意ください。
- 定員
- 100名
- 締切日
- 令和8年1月17日(土)
- 詳細
申し込み方法
埼玉県理学療法士会会員(無料)、他都道府県士会の日本理学療法士協会会員(1,000 円)
日本理学療法士協会のマイページからお申し込みください(セミナー番号:150443)
受講受付が完了いたしましたら、お手数ですが下記QRコードより情報の入力をお願いいたします。後日、資料を送らせていただきます。最近申し込み後にキャンセルされる会員が多くいます。スケジュールをよくご確認の上、お申し込みください。
*その他詳細は、添付資料をご参照ください。
- お申込み(フォーム)
- https://mypage.japanpt.or.jp/mypage/login
- 研修会参加規約
-
本研修会を申し込むに当たっては、本会が定める研修会参加規約の内容を確認し、その内容について同意するものとします。
研修会参加規約はこちら
ポイント情報
- 認定専門・登録理学療法
- 本研修会を受講された方はカリキュラムコード148「装具」として、登録理学療法士更新:2ポイント 、または認定、専門理学療法士更新:2ポイントを取得できます。
講習会ファイル