第13回効果をあげる理学療法技術としての義肢装具療法を考えるフォーラム
主催
- 主催団体
-
日本理学療法士協会
-1
開催情報
- 開催日
- 2025/3/2
- 開催地
- 順天堂大学 本郷・御茶ノ水キャンパス 御茶ノ水センタービル ※対面開催、オンデマンド配信
学会・研修会情報
- 場所
- 順天堂大学 本郷・御茶ノ水キャンパス 御茶ノ水センタービル ※対面開催、オンデマンド配信
- テーマ
- 第13回効果をあげる理学療法技術としての義肢装具療法を考えるフォーラム
- 講師
- 阿部 浩明 先生(福島県立医科大学)、東 祐二 先生(兵庫県立総合リハビリテーションセンター)、佐藤 博文 先生(さいたま市民医療センター)、宮城 新吾 先生(JR仙台病院)、井川 達也 先生(国際医療福祉大学)、田代 耕一 先生(桜十字福岡病院)、平野 明日香 先生(藤田医科大学病院)
- 対象
- 会員
- 対象詳細
- 日本理学療法学会士協会会員、学生
- 受講料
- 日本支援工学理学療法学会 専門会員(A・B) 2,000円 日本支援工学理学療法学会 一般会員 3,000円 日本理学療法士協会会員(上記以外) 3,000円 日本理学療法士協会 非会員 9,000円 学生 無料
- 定員
- 定員250名
- 締切日
- 2025/2/28
- 詳細
開催概要
フォーラム長:春名 弘一(北海道科学大学)
開催日時:2025年3月2日(日)10:00~16:45
【体験・相談会】:16:15~16:45
会場:
順天堂大学 本郷・御茶ノ水キャンパス 御茶ノ水センタービル
※対面開催、オンデマンド配信(予定)
申し込み方法:
日本理学療法士協会会員の方は、協会マイページよりセミナー番号「137327」で検索してください。
学生の方は、以下フォームからお申し込みください:
https://docs.google.com/forms/d/1a73hIfMsSCyCr8szc3eL9JPXIK6BJhAecCe4KLi1Pis/viewform?edit_requested=true
参加費
日本支援工学理学療法学会 専門会員(A・B) 2,000円
日本支援工学理学療法学会 一般会員 3,000円
日本理学療法士協会会員(上記以外) 3,000円
日本理学療法士協会 非会員 9,000円
学生 無料
プログラム
〇教育講演 1(装具)
「急性期から進める装具療法と生活期へ向けた視点」
講師:阿部 浩明 先生(福島県立医科大学)
〇教育講演 2(義肢)
「下肢切断者に対する理学療法の『知っている』『わかる』『できる』とは何か?」
講師:東 祐二 先生(兵庫県立総合リハビリテーション中央病院)
〇特別企画:義肢装具のフォローアップ体制の関わり
「脳卒中下肢装具ユーザーへの取り組みと今後の課題」
講師:佐藤 博文 先生(さいたま市民医療センター)
「下肢切断者に対する理学療法の現状と課題」
講師:宮城 新吾 先生(JR仙台病院)
〇エキスパートによる症例報告会
体幹装具:井川 達也 先生(国際医療福祉大学)
上肢装具:田代 耕一 先生(桜十字福岡病院)
義肢:平野 明日香 先生(藤田医科大学病院)
〇体験・相談会(16:15~16:45)
講師の先生方や準備委員による以下の体験・相談コーナーを設置します:
・装具アプリ
・ROSI
・トランクソリューションコア
・日本支援工学理学療法学会義肢班研究事業
詳細情報はこちらからご確認ください:
https://www.jptsat.jspt.or.jp/convention/convention-991/
講習会ファイル